2015年 09月 18日
合唱コンクールとイタリアンランチ☆
合唱コンクールで、娘がピアノを弾きました。

今年から市の市民会館を会場として使わせてもらえることになり、より本格的な合唱コンクールでした。
娘は、エレクトーンを習っていますが、ピアノは習っていません。
ピアノはエレクトーンより鍵盤も固いし、楽譜も伴奏が主なところがエレクトーンとは、違うのです。
私も、エレクトーンは弾けますが、ピアノは弾く事が出来ません。
娘は、ただ、歌いたくないだけ~。と言うけど。
二年連続、伴奏をするのはすごいと思う。
そのあとは、近くでイタリアンランチ。


サラダとパスタとドリンクのついたランチセットを頼みました。
ベーコンと玉ねぎのトマトソースパスタは、厚切りベーコンが美味しかったです。
ベーコンが違うのかな~?
いつも買うベーコンとは、一味違う。
夜はイタリアン居酒屋らしいのですが、こんな近くにおしゃれな店があるなんてね。
お友達に聞いて、知りました。
ただ、他のグループがめちゃくちゃうるさくてね。
ママ友同士のランチと言う感じでしたが、愚痴の言い合い??
私も友達とランチの時は賑やかなので、少し反省(^_^;)
分かる、分かるのよ~、言いたい気持ちは。
でも、お料理が運ばれたら食べようよ。
せっかくのお料理なんだし~、と思いました。
男の人は苦手なんだな、そういう雰囲気(>_<)
ランキングに参加させていただいております。
ぽちっと1回押していただけると、励みになりますのでよろしくお願いします(^-^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
レシピブログにも参加しています。
こちらもよろしくおねがいします(*^_^*)
2015年 06月 30日
花王 バブ爽快シャワーをお試し☆

花王バブ爽快シャワー
これからの季節、お風呂の後のベタつきとかが気になりますね。
お風呂上がりに、このボトルをよく振って、500円玉大を出して、ベタつきが気になる所につけて、シャワーで流すだけらしいのですが。
まず初めに使ったのは、長女。
場所は、腕に。
感想→「お~。さらさらや~!」
次に息子&主人。
背中と首筋に使ったそうです。
感想→「すごい!ス~っとする」
「お~!!」
最後に私。
首筋と腕に試してみました。
「何~。このサラサラは!」
お風呂上がり、自分の肌を触りたくなるような感じでした。
メントール系なので、気になる方はダメですが。
我が家では評判良かったよ。
モラタメさん、掲載ありがとうございます。
この夏、大活躍しそうじゃないかな♪
昨日のめだかの件で、たくさんのコメントを頂きありがとうございます。
嬉しかったです!
お返事は少し遅れちゃいます。
すみません。
今日は、お友達とランチ。
久しぶりのお一人様ドライブだよ。
たくさんお話ししてこよ♪
ランキングに参加させていただいております。
ぽちっと1回押していただけると、励みになりますのでよろしくお願いします(^-^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
レシピブログにも参加しています。
こちらもよろしくおねがいします(*^_^*)
2014年 11月 14日
まるで、ふなっし~やん☆
お風呂上がりに履くと良さそうな、靴下です。
フェリシモは、来るのは楽しみですが、 何色が来るかわからない。
私のは、こんな色。

あれ~?どっかでみた色やん。
ふなっし~!
あ~(*_*)、ハズレやわ。
家族もみんな、「それ、ふなっし?」だってさ(((^^;)
外へ履いていくんじゃない、そうだ。
と自分に言い聞かせ。
早速はいてみたら、いい感じ。
指が広がるし、かかとにクリーム塗ってもベタつかない。
パイル生地が気持ちいい靴下です。
ペティキュアを塗るときにもいいね~(*^^*)
もう1つ買ったのは

シリコン製で頬の辺りをリフトアップするもの。
お風呂上がりに、10分位ぺた~っと貼り付けるだけ。
貼ると、ぐっと上がった感じ(笑)
上がれ、上がれと念じて…。
貼りつけた顔はあまり見られたくないけどね(((^^;)
みんな笑ってくれる。
お家だから出来る、グッズの紹介でした。
今日は、4年生の息子の市の音楽会。
市内の小4の生徒達が市民会館で楽器の演奏と合唱の発表会です。
我が息子は、ピアノ担当です。
ただ、保護者は立ち見なんだよね。
しかも、自分の息子の学校しか見れないのです。
来週は、土曜参観で、ゆっくり見れます。
めっちゃ、寒いよ~!
今日は(*_*)
ランキングに参加させていただいております。
ぽちっと1回押していただけると、励みになりますのでよろしくお願いします(^-^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
レシピブログにも参加しています。
こちらもよろしくおねがいします(*^_^*)
2014年 10月 07日
裁ほう上手でティッシュカバー☆
裁ほう上手とは、特殊なボンドで、アイロンを当てればより強くくっつくボンド。

体験したのは子供達です。
ヘラでボンドを着けて、くっつけただけでティッシュカバーを作っていました。
強度を上げるために、アイロンをあてます。

くまモンと妖怪ウォッチの生地で簡単に作れていましたよ。
この『裁ほう上手』で作ったマチ付きのトートバッグには、2リットルのペットボトルが3本も入っていました。
そんな重さに耐えれるバッグを針や糸を使わずに作れたらすごくないですか?
他に、チャック付きのポーチも作ってあり、簡単に出来ますよ~と言っておられました。
思わず買っちゃった♪
まだ使ってないけど、ズボンの裾あげとかにも良さそうだし。
ハギレがたくさんあるからバッグを作ってみても楽しそう。
コニシのホームページに、たくさんレシピがありますので、また参考にしたいです。
涼しくなってきたから、手芸もいいよね。
と、言っても不器用なんだけどね(((^^;)
上手に出来たら、アップします。
まだまだ先になりそうだけど。
ランキングに参加させていただいております。
ぽちっと1回押していただけると、励みになりますのでよろしくお願いします(^-^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
レシピブログにも参加しています。
こちらもよろしくおねがいします(*^_^*)
2014年 08月 01日
娘の宿題のお弁当作り☆
お弁当のコンテストに応募するそうです。
JA主催のコンテストなので、奈良県の農畜産物を使う、高級な物は使わないというのが条件です。
地元の野菜なら、安くて新鮮なので、メニューを考えました。

・奈良県産のオクラの肉巻き
・奈良県産の卵を使ったウインナーのスクランブルエッグ
・奈良県産の胡瓜を使ったちくわ胡瓜
・奈良県産のあきたこまちのごはん
奈良には、昔から『旨いものなし』と言われているそう。
そんなことないと思うけどなあ…!
奈良県在住もうすぐ6年の私は、そう思います(*^^*)
奈良県は、海がない県なので、魚がないですが…。
ランキングに参加させていただいております。
ぽちっと1回押していただけると、励みになりますのでよろしくお願いします(^-^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加させていただいております。
ぽちっと1回押していただけると、励みになりますのでよろしくお願いします(^-^)

にほんブログ村
レシピブログにも参加しています。
こちらもよろしくおねがいします(*^_^*)
2014年 07月 18日
買い物 色々☆
誕生日って、メルマガ登録してると色々特典があったりするよね~。
今回は、串屋物語(串カツ食べ放題)に行きました。
なんと、誕生日月は、1人1000円くらいで食べれて、しかも4人まで同じ値段(*^.^*)
これは、お得だわ。
連日暑くて、揚げ物する気にならないので、涼しい店内で食べてきました。
誕生日プレゼントにと、何か欲しいもの無いの~?と言われて、来月の沖縄旅行用にビーチサンダルを買ってもらいました♪
テレビ大阪の『やすとものどこいこ』で紹介されてた、痛くなりにくいビーサン。
スポーツミツハシに売ってる事は覚えていたけど、名前が出てこない…。
この時はスマホに頼みました(*^^*)
『やすとも ビーチサンダル』で出ましたよ♪
『ハワイアナスのビーチサンダル』でした。

鼻緒の所が痛くないかも…。
家の中で、履きならそうと思います。
ビーチサンダルをお探しでしたら、一度試し履きされてくださいね~。
色は色々ありましたが、紫。
欲求不満か~?
最近は紫も好きです(((^^;)
元々、ブルーやグリーンが好きなんですが。
ペディキュアを派手にして、履いたら素敵かも~(*^^*)
あと、イオンで掘り出し物。
かご3個セット。
これは、バーゲンしてまして、1050円でした。
安いよね~。

大中小ありまして、中くらいのかごは、ちょうどカラーボックスに入る大きさです。
細々した物を隠すのにちょうどよい(*^^*)
昨日は、美容院に行ってカラーとトリートメントをしてきました。
カラーは、アッシュとパープルを少し混ぜたお任せの色ですが、いい感じです。
お誕生日月は20%オフなので、お得だなあ…♪
さてさて、今日は、終業式。
久しぶりのひとり時間ですが、あっという間に終わりそうです(;´д`)
晩御飯用に買った鰯をまず卸すことから始めなきゃ…。
120円で30匹以上入ってたから、安いけど大変よね。
それを考えなかったワ(((^^;)
前回のブログでは、みなさんにご心配をお掛けしました。
徐々に元気になってます。
ありがとうございます。
お返事は後程、PCからさせていただきます。
ランキングに参加させていただいております。
ぽちっと1回押していただけると、励みになりますのでよろしくお願いします(^-^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
レシピブログにも参加しています。
こちらもよろしくおねがいします(*^_^*)
2014年 05月 09日
サザエの佃煮☆
おじさん:今なら半額にしとくで~。
私:ほんま~?半額?明日までいける?
おじさん:いけるいける!
私:ひとつちょうだい(*^^*)
おじさん:今やったらなあ、もう一盛りや~!
結局二盛りで540円でした♪
数えてみたら21個!

佃煮にしよう(*^^*)
まず、50度洗い。

50度のお湯に4分浸けると、貝の臭みや砂を吐き出すという…。
アサリなどもこの方法だと買ってきてもすぐに食べれます。
サザエの佃煮
〔材料〕
サザエ(今回は21個)
料理酒50cc
醤油大さじ2
砂糖小さじ2程
みりん大さじ1
〔作り方〕
①サザエをよく洗う。
②フライパンにサザエがの半分が浸かるくらいの水をいれて火にかけ、沸騰して5分、途中ふきこぼれに注意してください。
③貝を取りだし、フォークで身を取り出す。
④内臓を落としてよく洗う。
4等分くらいに切る。
⑤フライパンに調味料(みりん以外)をいれて煮たたせ、④を落し蓋をしながら煮詰める。
最後にみりんで照りをつける。
生姜の絞り汁をお好みで。

手間はかかるけど、美味しく出来ました。
ランキングに参加させていただいております。
ぽちっと1回押していただけると、励みになりますのでよろしくお願いします(^-^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
レシピブログにも参加しています。
こちらもよろしくおねがいします(*^_^*)
2014年 03月 25日
修了式の朝は☆
朝は久しぶりに息子が目玉焼きを焼きました。

朝、なかなか起きれなくて久しぶりに焼いた目玉焼きは、3個中1つが失敗。
コショウをかけるのがなかなか上手くいかないらしいです。
そんな息子は4月から4年生です。
娘は、4月から中学生なので、お休みの主人と3人で中学校までの道のりを確認しながらサイクリング。
娘と主人の自転車は、27インチ。
私の自転車は、娘のお下がり24インチなので、10分ぐらい走っただけでもしんどかった(((^_^;)
でも、朝のサイクリングは、なかなか気持ちいいもの。
田んぼや畑の間の道だから、少しガタガタ。
娘の嫌いな虫も沢山出てくるでしょう…。
でも毎日通らなければいけません。
中学校からの帰り道、コメダ珈琲でモーニング。

私は雑誌、主人と娘は、ジャンプのマンガを読み、静かな一時を過ごし、家に帰りました。
帰り道、息子の通う小学校の近くで無人の野菜果物を販売していて、ジャム用のイチゴを買いました。

こんなに入って650円。
ジャムを作っても良し、そのまま食べても良し♪
今日からは、賑やかな春休みになります。
ランキングに参加させていただいております。
ぽちっと1回押していただけると、励みになりますのでよろしくお願いします(^-^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
レシピブログにも参加しています。
こちらもよろしくおねがいします(*^_^*)
2014年 03月 09日
天平庵のいちご大福と飯田製菓のあられ☆
近くの老舗のお菓子屋さん、天平庵さんのいちご大福を買ってきました。

あま~い大きないちごが入ってて、お上品な白餡。
やわらかいお餅に包まれて…。
最高(*^.^*)
天平庵と言えば

朝焼きのみかさが有名なんです。
こちらもおすすめです。
少し前に、テレビで紹介されていた地元のあられ屋さんに行ってきました。
普通のお家で、あられののぼりが立っていました。

飯田製菓 磯衣あられ
500g1000円
30年前位に、あられに初めてマヨネーズを入れて作ったとテレビで見ました。

えびと海苔とマヨネーズの3つの味が一枚で味わえるという、不思議なあられ。
わかりますか?
一度食べると止まらない。
カリカリ感がめちゃうま!
お茶うけにいいよ~。
また買いに行こうと思います。
ちょっと道が狭いけどね(((^^;)
500gってね、たくさん入ってます。
自宅用だから、お買い得なんですね。
ランキングに参加させていただいております。
ぽちっと1回押していただけると、励みになりますのでよろしくお願いします(^-^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
レシピブログにも参加しています。
こちらもよろしくおねがいします(*^_^*)
2014年 01月 28日
新車がやって来た♪


スズキ スペーシア です。
中はとっても広いんですよ。
天井も高いし、圧迫感はまったくなし。
女性が使いやすく、内装はシンプルで、ボックスティッシュが2箇所にいれるところがあったり。
私のお気に入りは、電動で後部座席のドアが開くところ。
両手に荷物があっても、リモコンやボタンで、ドアが開くから、便利。
開け~ごま!です(*^^*)
後部座席の窓にロールカーテンが付いています。
夏の日射しから守ったり、少し目隠しが出来るのかな…。
ecoで良いところは、やっぱりアイドリングストップで、リッター29㎞でしょうか。
地球のために、エコにしましたと言えるところ。
おまけに。可愛いところは…。

ロゴのにこちゃんマーク(*^.^*)
よく見ないとわからないよね。
でもそのさりげなさが可愛いと思うなあ。
そして、車のナンバーが奈良ナンバーになりました。
しかも、4桁がたまたま覚えやすい番号の、繰り返しでした♪
ランキングに参加させていただいております。
ぽちっと1回押していただけると、励みになりますのでよろしくお願いします(^-^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
レシピブログにも参加しています。
こちらもよろしくおねがいします(*^_^*)